Outside

Something is better than nothing.

6月の振り返り(Stairway 6)

sunrise

 ほとんど非活動的かつ非生産的な日々を送るような気がしてならない。それはうだるような暑さの訪れを前にして、もう何もやりたいことなどないし、そもそもやりたいようなことなど人間の本質としてないのではないか、ということを思ったり思わなかったりするのだが、そんな短絡に陥るのは知力の不調というより他はない。

 サッカーのワールドカップが開催され、西野監督の下で日本代表は当初の予想よりも遙かに善戦することとなったのだが、その中で我々はほとんど無意識的に自分たちを日本代表を応援する者として捉えており、それを疑うことはなかったように思われる。別段それは不思議なことではなく、サッカーという競技とワールドカップの持つ特性なのだと言えばそれまでなのだが、けれども私たちはその少し前にあるアーティストがシングル曲のカップリングに収録した楽曲を巡って、いわゆる愛国心とその発露について、議論が沸き起こったはずだった。

www.huffingtonpost.jp

 RADWIMPSの楽曲「HINOMARU」における、戦前風の表現について賛否両論となったはずで、私は彼らの楽曲のうち、とりわけ「DADA」が好きだったのだが、それなりにげんなりした。

 エモーショナルに訴えかける何かを、多くの人々の前でパフォーマンスするとき、恐るべき感性に至りかねない。おそらく個々の人々には大した(こう言ってよければ)悪はないのだろうが、その集積が最終的には悪へと変貌することはよくあることだろう。全体主義といったとき、この全体という言葉の包括する意味に引っ張られているような気もするのだが、サッカーだろうが音楽だろうが、個々の人々の反応それ自体に害はなくとも、それがある指向性を持ったときに、悪となりかねないと私は思う。そしてそれらはエモーショナルなものであるがゆえに、委ねているその瞬間における快楽は鋭く心地よい。この騒動の後に、彼らはライブ会場でそれまでの謝罪とはまったく異なる主張を発したらしいのだが、その瞬間における快楽の絶頂は凄まじいものであっただろう。私はそれを否定するつもりはないが、かといって肯定するわけでもないのだった。

www.asahi.com

 

www.asahi.com

 

 新幹線での殺傷事件やブロガーの殺人事件など、物騒な事件が続く中、運用について考えるべきものとしては上述のマイニング技術に係る警察の対応についてだった。高木浩光の記事「高木浩光@自宅の日記 - 懸念されていた濫用がついに始まった刑法19章の2「不正指令電磁的記録に関する罪」」に詳しいが、読めば読むほど疑問が湧く運用を警察はしているように見受けられる。

www.yomiuri.co.jp

 何はともあれ、いわゆる働き方改革関連の法案成立も行われてしまったことであるし、米中の貿易戦争は過熱しそうであるし、私も私で環境が変わりまた忙しくなってしまうしで、何もいいことはないのだった。

 

【関連記事】

joek.hateblo.jp