Outside

Something is better than nothing.

『ブレードランナー 2049』(2017年)

BLADE RUNNER 2049 (SOUNDTRACK) [2CD]

BLADE RUNNER 2049 (SOUNDTRACK) [2CD]

 

 ドゥニ・ヴィルヌーヴの『ブレードランナー 2049』を観る。

 ライアン・ゴズリング演じるKは、ブレードランナーとして旧型のレプリカントを追いかける仕事に従事していたものの、彼もまたレプリカントだった。彼はアナ・デ・アルマス演じるジョイと呼ばれるホログラフィーAIと一緒に恋人として暮らしていたが、あるレプリカントを追いかけている途中で、レプリカントが子供を産んだ可能性にぶち当たる。Kの上司に当たるロビン・ライト演じるジョシ警部補は、秩序を壊しかねないレプリカントの産んだ子供を排除しようと画策するが、前作にてレプリカントを製造していたタイレル社の資産を引き継ぎ、食糧危機を遺伝子工学を応用した合成食糧によって乗り切ることに成功した新興企業ウォレス社に、動きを感づかれる。ジャレッド・レト演じるウォレスは、自らの天才をもっても達成し得ないレプリカントによる生命誕生の秘密に迫るため、自身の側近であるレプリカントシルヴィア・フークス演じるラヴに、Kを追跡させる。Kはそれとは知らずに、ハリソン・フォード演じるデッカードを追跡する過程で、彼がレイチェルというレプリカントと恋愛関係にあり、レイチェルが子供を産んだということを知る。そして、自身に埋め込まれた記憶を辿っていくうちに、レプリカントに記憶を付与する役割を担っている、カーラ・ジュリ演じるアナ・ステリン博士にKの記憶を聞いたところ、自身の木馬を巡る記憶は疑似記憶ではなく、実際の記憶ということが判明する。彼は自分こそが彼らの子供なのではないかと確信を持つに至って、ジョイはKを製造番号を元にした「K」ではなく、「ジョー」と呼ぶようになる。しかし、その心理的な状況がレプリカントの精神状態のテストに引っかかり、彼はブレードランナーの役割から外れてしまうが、デッカードを追ってラスベガスに赴いたところ、彼と邂逅する。しかしラヴがそこを急襲し、デッカードを拉致してしまい、またジョイを格納したデバイスを破壊されてしまう。Kは、しかし旧型レプリカントを中心とした集団に助けられ、そこで自分がデッカードとレイチェルの子供だと思っていたことは誤りであり、子供は女性なのだと告げられる。しかし、Kに宿った思いは消えず、デッカードを助けるためラヴに攻撃を仕掛け、何とかデッカードを救出することができる。そして、アナ・ステリン博士こそが彼らの子供だという確信を持ったKは、重傷を負いながらデッカードを亡き者として偽装し、彼女の元にデッカードを連れていくのだった。そして、雪が舞う中、ひっそりとKは息絶えるのだった。

 とにかく長いのだった。そしてひたすら重低音が鳴り響く劇場の中、この圧迫感を与える音は一体いつまで続くのだろうという感を抱くに至るまで、そう長くはかからなかった。もちろん美術は美しいとは思うし、延々と風景を見下ろす形でしかアングルを指定しない撮影方針は、「地球」という惑星外に宇宙など存在しないかのような、そういう停滞感や圧迫感、閉塞感を感じさせる。その中でレプリカントという、作中であからさまに明示される差別待遇のキャラクターを巡るストーリーを構築することによって、そのあからさまな劇伴が異様なまでの圧迫感を持つに至るのだった。

 そして、その長さ、なのである。

 ラスベガスに至り、ハリソン・フォードが登場するまでの間、私は何度「早く出てこないかなあ」と思ったのだろう。はっきり言えばリドリー・スコットの『ブレードランナー』(1982年)に、『エイリアン』(1979年)ほどの思い入れがない以上、この圧迫感を受け続けることを良しとする心性が維持できるのも、せいぜいが2時間が限界なのだった。まだしも2時間、観ようという気力が湧くのであれば、まあ映画を視聴する権利くらいは有しようものであると個人的には思うのだが、しかし2時間経っても、ここなのかと思わなくもない。

 つまるところ『ブレードランナー』の面白さというのは、まったき意味において美術、であろうと思うのだが、その続編たるこの映画はその美術、というものは楽しめるには楽しめたのだが、何というのだろうか、やはりもう微妙に私たちが変化してしまっているのだ、と思わなくもない。さまざまな映画が『ブレードランナー』の世界観の影響下にあり、その続きを見せられた以上、どこかこの映画の本来持っている魅力というものが後退してしまった、ような、気がする。これは贅沢すぎるのだろうか。

 そうは言ってもライアン・ゴズリングはこの微妙な映画に対して、非常に献身的な貢献をしていたと言えるし、ある意味で言えば、このライアン・ゴズリングの存在があってこそ、この映画が辛うじて成立した、と言っても過言ではない。

 だが……しかしながら、私が最も注目すべきだと思うのは、ここでKという微妙で複雑なキャラクターを演じきったライアン・ゴズリングではなく、ハリソン・フォードの肉体だと思うのである。

 この映画にはそれなりの登場人物がいるのだが、その中で最も異彩を放っているのがハリソン・フォードだろう。一体何が、と問われればこう答えるしかない――肉体が。

ブレードランナー』においてデッカードを演じたとき、彼の肉体は年相応の引き締まった、解釈の一つとして「デッカードレプリカントなのではないか?」というものが成立しうるような肉体を持っていた。これは彼が引き締まった肉体を持ち、そしてその肉体の最前面に出てくる顔もまた、そうであったからだ。しかしながら、本作に登場するハリソン・フォードは、どう見たって『ブレードランナー 2049』の中で登場する人物の、誰を見たとしてもだらしなくて、年老いた顔を持ってはいなかっただろうか。

 そこには映画の要請している肉体を、いとも簡単に逸脱してしまっている「だらしなさ」が存在してないだろうか。

 この映画を色取る、ハリソン・フォードを除くありとあらゆる登場人物は、この映画の想定する「人物(レプリカントを含む)」を超えない範囲の、つまり収まりのいい肉体と顔とを持ち、そうであるがゆえにこの圧迫感をその通りのものとして甘受できていた。しかし、ハリソン・フォードは違っている。この、ハン・ソロを演じ、インディアナジョーンズを演じてきたかつてのスターは、現在、実に自然に年老いていき、(個人的にはそれが魅力的に映ることもなく)かつての役どころを演じなければならなくなっている。そういった収まりの悪さが、映画が要請するキャラクターを簡単に逸脱させてしまっている。

 私は彼を見た瞬間、この映画の嫌な部分をすっぱりと忘れることができた。はっきり言ってライアン・ゴズリングの健闘よりも、このハリソン・フォードの「自然」な肉体の方に好意を持つことができたのである。

 ここで私が述べたいのは、単に人工は悪い、自然がいい、ということではない。俳優の肉体、というものについての、何か、なのだ。