Outside

Something is better than nothing.

三、さん、スリー

"3"

 別に実証的な研究をしたいわけではないし、するつもりでもないのだが、この3という数字は、人間がとりあえず頭に浮かべてしまう数字であるらしく、たびたび使用されている。小説を読んでいると、よく過去の出来事を回想するときに想起されやすいのが「三年前」という日付で、例えば「三年前のある日、僕は彼女を失った」という文章と「二年前のある日、僕は彼女を失った」という文章を対比させた場合、どちらかというと前者に「しっくり」来るのではなかろうか、と思う。もちろん物語上の時系列がある以上、「二年前」にその出来事があるならば致し方ないのだが。

 三という数字は三顧の礼などの言葉もあるように、度々であるとか数多くとかそういった意味も孕んでいる。だが、三という数字は人間が通常数えうる数なのではないか、とも思うわけで、たかだか三が、なぜ多と同義になるのか、と理解に苦しむ。例えば金井美恵子は映画や小説を視聴し、読んだ数を五回以下ならば正確に覚えているし、覚えて然るべきだとどこかのエッセイで書いていたと思うのだが(私こそ記憶力に乏しい)、よくよく考えると私もそれくらいならば――つまり五ならば――覚えている。

 けれども、実際問題として多として扱われうる数としては圧倒的に三が多い。先に回想を例に挙げたのだが、ここの例題だと人が亡くなっている。人が亡くなって三年という月日が、もしかすると人間にとってもっともしっくり来る時間なのかもしれない。

 三年だ。
 三年という歳月が僕をこの十一月の雨の夜に運びこんできたのだ。
村上春樹「双子と沈んだ大陸」(『パン屋再襲撃』所収、Kindle版文春文庫、以下Amazonストア パン屋再襲撃 (文春文庫)

  また私はこの具体的な記述から、これを書こうと思い立ったのだった。

 三年という歳月に伴う、何か人間の記憶力や想像力などの限界があるのではないかと思ったのだったが、実は私も自分の創作物を見返すとばっちり「三年」をモチーフにしたものがあり、タイトルもずばり「三年という月日の思い出」となっている。

 村上春樹の短編では、例えばその箇所が「二年」に変わっていたら、どのように目に映ったのだろうか。単に文字の構造、あるいは表象された漢字と見栄えの問題ないし音声的問題も孕んでいるのだろうか。「二年」は「にねん」であり、「三年」は「さんねん」だが、後者は「ん」が二度続いている。

 そのことで、「にねん」や「よねん」や「ごねん」よりも、「さんねん」の方がややもったいぶって聞こえる、ということなのだろうか。そのもったいぶっている感じが、書き手に「二年」や「四年」を選ばせず、「三年」を選ばせる原因となっているのだろうか(そしてもちろん「一年[いちねん]」も長い方に含まれている)。

 もしかすると英語の場合だと(こちらは何となく「~年後」とした)、「one year later」よりも「six months later」とかの方が語感的に長く感じられていたりするのだろうか。映画の中での時間経過について、あまり疑念を抱かずに観ていたためにサンプルがないのだが。

桜の不在

CherryBlossom

 まったく気づかなかったのだけれども、通勤途中、学校の前に桜が咲いていた。けっこうびっくりした。別に俯いて歩いていたというわけではなく、普通に歩いているつもりだったのだが、まさか桜が咲いていたとは思わなかった。

 帰宅途中に、毎日行き帰り歩く道のりを通っていたときに、ふと目の前に秒速5センチメートルが!しかし、私は別に桜に思い入れはないので、ああ、と思って見上げたわけなのだが、曇り空の灰色の空の手前に、色鮮やかになりきれていない、おそらく人生でもっとも美しくない桜が現前して、私は二重で驚いた。

 花見が好きというわけではないし、むしろ井の頭公園周辺に住んでいたときは、花見客の殺到のために殺意すら湧いてしまうようになったのだが、そうなってくると秋頃の桜の樹というか葉の方が好みになってしまい、あの、非常に日本的な存在を仮託された桜の花びらの不在が、むしろこちらの心を安らかにしてくれると言いすぎると、政治性を持ちすぎているか。

 とはいえ今春見ることになった桜の秒速5センチメートルというものは、私は驚くべきほどに心象風景を表しているものなのかもしれず、ただ天候というケイオティックな代物による偶然性の表れなのかもしれず、あるいは神の手なのか。

 果たして定かではないのだけれども、ぽかぽかとした春の陽気がどこか忌々しく思われてくる。

Wiko tommyを買った

物欲支配

  完全に物欲に支配されつつある昨今ではあるのだが、先日ふと「スマホ、もう一台欲しいかも」と思って、いろいろと調べていた。HUAWEI nova lite 【OCNモバイルONE SIMカード付】 (音声SIM, ブラック)が一番欲しいものではあったのだが、すでにLINE モバイルのSIMが余っている以上、新規契約とセットになっているこの端末を購入することは、原則的に難しいと判断した。単独で購入できなくもないのだが、探していた当時は売り切れていたのだった。それに2台目である以上、高スペックなものを求めているわけではなく、あくまで補助的な使用を目論んでいたため、値段としても税込みで2万円を切るものを探していた。

 そして次に考えたのがエイスース ZenFone 3 Max グレー ZC520TL-GY16で、値段もまあまあ抑えつつ、それなりのスペックと圧倒的なバッテリーの保ちを加味して、値段も2万円以下にできる、ということで考えてはいた。ただ、すでにZenFone 3 Laserを使用している以上、今さらASUSスマホを使っても、という感じはあったので、何か冒険してみたくなった。

 そこで次に検討することにしたのが、Wiko tommyで、これはかなり安かった。フランス発ということで、あまりフランス製の電子機器って使っていないよな、と思い、別にスペックもあまり気にしなかったので購入した。使えるSIMのサイズがmicroだったことに気づいて、一旦キャンセルしたのだが、調べてみるとアダプタも含まれていることが分かり、結果的にこれを購入した。

到着

 翌日、Amazonからブツが届く。

 開封して使い始めると、15000円程度の代物なのに、割と行き届いているスペックで、デザインも可愛い。基本的にカバーなしで運用しようと考えているので、背面カバーのグリップのしやすさもよかった。バッテリーは装着式で、それを知らずに買ったものだから、最初「あれ、異様に軽いな、すげー」とか見当違いな悦に入っていた。nanoSIMにアダプターをつけてみるものの、最初反応せず、SIMスロットを変えたら認識した。

 Googleアカウントで同期して、メインスマホと大体同様のアプリをインストールする。ランチャーアプリがなかったので、ASUS謹製のものにしようかと考えたが止めた。いろいろと遊びを入れつつ、2台目スマホとしての必要なアプリを厳選していく作業に没頭した。

 思っていたよりもサクサク動いてくれるというのが個人的にはありがたく、動画などの問題なく視聴できる。贅沢を言わなければこれをメインスマホにしてもいいくらいで、少し物足りないといえばバッテリーの保ちくらいだった。

 全体的に満足度の高い代物で、かなり良い買い物をしたと自分では思っている。