Outside

Something is better than nothing.

VivoBook E302NAにChromium OSを導入してみた

(以下の文章は雑感です。推奨しているわけではなく、またChromium OSの導入は自己責任でお願いします)

 以前に下記記事で紹介したVivobook E203NAだけれども、さメモリが4GBあるものの、すがにCPUがCeleronであったので非力さが否めず、つい最近iPad Pro 11(2018)を買ったので、捨てようかと思っていた。

joek.hateblo.jp

 同時にASUSで言えばChromebookも出しており、最近の発表でflip系(例えばASUS Chromebook Flip C101PA シルバー 10.1型ノートPC【日本正規代理店品】CP1 Hexa-core/4GB/eMMC16GB/C101PA-OP1/A)もいいなあと思っていた。Surface的な2 in 1的な使い方ができないかと思っていたのである。とはいえ、Chrome OSに手を出したことがないので金を出して試す余裕もないしなあと思いつつ悶々としていた。

 で、Chromium OSに出会った、ということになる。

 準備するものは2つ。1つはPC本体で、まあ当然といえば当然であるが、2つ目は8GB or 16GBのUSBメモリ。後者は8GBのものがあったはず、と思って家中探し回ってなんとか発見し、PCに挿し込んだ。

CloudReady Home Edition Free Download — Neverware

 そして上記リンク先からソフトをインストールし、BIOSのUSB起動用のファイルを作成する。だいたい20〜30分くらいかかる。その後、PCを一旦シャットダウンし、「F2」キーを押下しながら電源を立ち上がると、「EZ BIOS MODE」みたいな画面になるので、画面右の優先順位をUSBに設定すると、「CloudReady」が立ち上がって、晴れてChromium OS化(第一弾)が完了する。

 その後、Googleアカウントを入力して、いろいろと不具合が生じていないかどうかをチェックした後、設定からOSのインストール(第二弾。USBからPC本体へ)を行い、完了。

 これでWindows 10とはおさらば、ということになる(なので当然データのバックアップは必要)。

 感想。

 速い。

 Windowsでは10秒以上かかっていたかもしれないChromeの立ち上げが、一瞬で終わる(特にOSをPCにインストールした後=第二弾)。また、動画再生や音楽再生も早くて助かる。これはもともとのChrome OSの設計思想だから、ということもあるかもしれない。パートナーとPC共有していたのだが、複数アカウントでのログインももちろん可能である。

また、Bluetooth機器の接続やWi-Fi環境もどうなのか、と思っていたが、以前と変わらず無線でどちらもいけた。電源の持ちも変わらない感じがする。

 難点を上げるとすれば、ログイン時の挙動でシャットダウンをすると、毎回Googleアカウントのパスワードを入れなければならなそうなところである。もう少し勉強すれば、簡単な方法があるのかもしれない(スリープからの復帰はパスコード入力でも可にできる)。あと、これはそもそもChromium OSの仕様だがAndroidアプリは使えない。

 個人的にはこのVivobook E302NAや、そもそも低価格帯のPCは全部Chromebook化してもいいのではないのか、というくらいの良さである。メモリも4GBあるし、CeleronChromebookでは使われているCPUであろう。またROMも32GBというのも同じ。

 今のところは大成功。