Outside

Something is better than nothing.

Nintendo Switchと『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(2017年)

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド

 

  発売日に購入して、ずっと嵌まっていた『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(以下、『BoW』)だが、ようやく一区切りついたので、Nintendo Switchについて書いていきたい。

 最後にハードを購入したのがPS3のときで、最後にがっつりやり込んだのは『METAL GEAR SOLID V』だったのだが、それ以降STEAMに手を出したりしてみたものの、どうもしっくり来ない感じが続いて、だからNintendo Switchの販売を密かに楽しみにしていた。

 個人的にゲームは好きだが、ゲーマーというほどやり込めなくて、FPS系統も苦手であるので、ハイエンドではないけれども、そこそこ楽しめるゲーム、というのを望んでいた。そこにNintendo Switchが現れた、ということになる。

 実際『BoW』は優れたゲームであることは間違いなく、プレイしてみて感じられたのはひたすら丁寧に作られた作品、という印象だった。「ゼルダの伝説」シリーズはほとんどやったことがなかったのだが、そんなことは関係ないほどにプレイに集中できた。

 オープンワールドの、おそらく本来あるべき姿というのがこのゲームにはあるのではないか、と思う。『スカイリム』もかなり嵌まり込んだゲームだったが、ここまで丁寧に作られてはいなかった。その拡張性と幻想性については『スカイリム』は優れていると思うのだが、『BoW』にあるのは何よりもワクワク感だと思う。

 世界を旅すると、想像だにしなかった出来事に出会う。子供時代にあった、たとえ隣町に自転車で小旅行する場合であっても感じられたワクワク感を、『BoW』は表現している。そういった意味で、任天堂という会社が子供がゲームすること、という視点をきちんと考えた上でゲームを作っていることに感心したし、大人になっても多少はある未知への探究心のようなものへ非常に丁寧に作り込んだ世界観を下にして呈示していくという姿勢は、率直に賛辞を送りたい。

 プレイに関して、まるで自分の身体のように動かせるキャラクターの操作性(既知の身体感覚)を一方に置き、作り上げた「世界」の中に置くことによって得られる驚き(未知との出会い)を果てまで広げていく。ゲーム性としてはおそらくまったく新しいものは何もそこにはないとは思うのだが、キャラクターを動かしていくことによって得られる経験というものを、極めて洗練した形でデザインしている。これが素晴らしいのではないか、と個人的には思っている。

 Nintendo Switchについては、ハード面の性能はやや不満が残るようなものらしいのだが、私としては妻から邪魔なオブジェと認識されずにリビングに置けるコンパクトさと、妻がテレビを観ているときに、そっとSwitchを持ち上げてプレイできるところが何よりも素晴らしく、また普段はゲームなどしない、そもそもジャンプすらタイミングよくできない妻にとって『1-2-Switch』のゲーム性は楽しめたようだった。私はボリュームの点で不満が残ったけれども。 

1-2-Switch

1-2-Switch

 

  とはいえ、おおむねにおいて満足しており、あとはソフトの数だけなのだが、Nintendo Switchというのは既存のハードがすでにハイスペックな、ハイエンド方面に突っ切っていく中で、ゲーム体験というものを任天堂としてデザインし直した端末なのではないか、と、ゲーマーでもない人間からしてみれば、思うのであった。