Outside

Something is better than nothing.

『羊たちの沈黙』(1991年)

  ジョナサン・デミの『羊たちの沈黙』を観る。二度目の視聴。

 ジョディ・フォスター演じるクラリススターリングはFBIアカデミーの実習生だが、アメリカで起きているバッファロー・ビルと呼ばれる犯罪者が起こす連続殺人事件が起こるので、スコット・グレン演じるクロフォード主任捜査官から、アンソニー・ホプキンス演じるハンニバル・レクターへの協力を得るために派遣されたところ、気に入られて、クラリスの個人情報と引き換えにビルの情報を得ることに成功する。同時にアンソニー・ヒールド演じるチルトン医師が名誉欲に駆られて、手柄を独り占めしようと上院議員の娘がビルに誘拐されたことにかこつけてレクターを利用されるのだが、実際はレクターは逃走の機会をうかがっていたのだった。レクターは逃走し、クラリスは残された情報からビルの居場所に偶然辿り着いて、ビルを射殺するのだった。そして晴れてFBI捜査官になることができたクラリスだったが、パーティー中にレクターから電話がかかってきて、チルトン殺害を仄めかして終わる。

 割とレクターものは好きで、原作も実は全部読んでいるくらいなのだが、なぜなら舞城王太郎の『煙か土か食い物』や『暗闇の中で子供』などの初期作品の中でレクターに対する言及があったからであるが、個人的に一番好きな原作小説は『ハンニバル』で、この小説に漂う時間がかなり好みだったりする。そのためスリラーというよりは、ゆったりした時間を過ごすことのできるリラックスタイムという感じがし、内容のグロテクスさにもかかわらず、案外悪くないものであった。

煙か土か食い物 (講談社文庫)

煙か土か食い物 (講談社文庫)

 
ハンニバル〈上〉 (新潮文庫)

ハンニバル〈上〉 (新潮文庫)

 
ハンニバル〈下〉 (新潮文庫)

ハンニバル〈下〉 (新潮文庫)

 

  この映画自体の評価は高いし、実際に観ていくと非常にクオリティが高いことが分かる。撮影は美しいと思うし、何より展開に無駄がない。レクターが逃走する一連のシークエンスは最高に無駄がない流れで、記憶違いかもしれないが、こういった展開はその後の映画でもよく観るようになった記憶がある(ちょっと思いついたのが2001年の『オーシャンズ11』なのだが、これはリメイクなのでなあ)。またレクター自体の異様さもアンソニー・ホプキンスによる絶妙な演技によってテンションが高く維持されており、実にハマっている。

 けれども、そういったことをすべて差し置いても重要なのはジョディ・フォスターであり、彼女の美しさであった。ほとんどこの映画の中にあるジョディ・フォスターは美の女神といった趣にさえ昇華されており、目を奪われたといっても過言ではない。『タクシードライバー』(1976年)はやたら有名ではあるけれども、正直なところあまり出来がいいわけではないスコセッシの最初期の映画であるが、そのジョディ・フォスターよりもなお美しい彼女の姿が『羊たちの沈黙』にはある。

  あと、現代からみると女性の扱いという点でけっこう興味深く思えるところがあり、たぶん今似たような素材を扱うのであれば、ここで保守的な保安官をうまくあしらうために、FBIアカデミーの実習生ではあるクラリスを過度に女性的に扱っているところなんかは、もう少し土足でズカズカと入り込むような描写になるのではないか、と思う。

「女が俺たちの仕事なんかできるわけねえ」みたいな偏見がかなり自然に入り込んでいて、また原作自体につきまとっているのであろう性的な要素がそこここに充満している作品でもある。例えばクラリスがレクターに初めて接見するところでは、レクターに会う前に、別の囚人に「あそこの臭いがする」といった罵声を浴びせられ、帰りには精液までかけられてしまう。レクターが指摘するクロフォードのクラリスへの視線などもまたそうであるし、クラリスが単に歩いているシーンであっても男が振り返るところがさりげなく挿入されている。

 もちろんクラリスが美しいから、ということは充分に理由にはなるとは思うのだが、この映画は単にFBIアカデミー実習生たる彼女の捜査について描いているものではなく、クラリスという女性がハンニバル・レクターという男性に出会う話であり、その背景(あるいは困難)がバッファロー・ビルの事件だったということなだけだから、ということは充分に考えなければならないものだと思う。