Outside

Something is better than nothing.

ジャコメッティの複数

Alberto Giacometti, Three Men Walking, 1948-49

 たぶんリートフェルト展以来ということになるのだろう、美術展に足を運ぶことになった次第であるのだが、行ったものと言えばジャコメッティ展で、元より絵画については何も分からない私ではあるのだけれども、かといって彫刻が分かるのかと言われれば、無論分からないわけで、では一体どうしてジャコメッティ展に行ったのか、と言われれば、明大前駅吉祥寺駅であの異様なフォルムをしたジャコメッティの彫刻のポスターを見たからであり、それ以上でも、それ以下でもないと言われればそうではあるのだが、そこに写されていたジャコメッティの彫刻の持つ異様な肉体とでも言おうか、そういう類の求心力が国立新美術館に私の足を運ばせるに至ったのだった。

 まずもって別段美術を見るに際してインパクトを求めているわけではないし、インパクトというより要するに斬新な刺激とでも言うべき、何か既存の枠組みに囚われない、そう言ってよければ新奇さを求めていたというわけではないのだけれども、ジャコメッティの「歩く男」というものは異様な力を持っているようだったが、しかし実際に足を運んで実物を見たところ、思いのほか感心しなかった。

 この関心の少なさというのは、私個人の嗜好に由来するだろうし、はっきり言えばジャコメッティの創作をきちんと理解しているわけではない、実に浅薄な感想に過ぎないわけであるのだが、けれどもこの展覧会の中で二つだけ気に入ったものがある。一つは「女=スプーン」で、これは女性の身体を象徴的に表していて、個人的にはかなり気に入った。あともう一つは「3人の男のグループⅠ(3人の歩く男たちⅠ)」(以下「3人の男」)で、これを見た瞬間、スリリングな思いをしたことを覚えている。

 この「3人の男」はこの展覧会で展示されていた作品の中で、唯一他者との関係性を描いていると言えるものであり、なおかつその三人の男たちが誰とも交わらないという交差をも表している。それ以外のジャコメッティの彫刻は、どれも非常に孤立した肉体を描いているように見えてならず、「ヴェネツィアの女Ⅰ-Ⅸ」にしても、その並べられた彫刻の異様さに一瞬目を奪われることはあったとしてもスリリングな感じまでは受けない。そこには孤立した肉体の姿が表象されているのであって、「3人の男」のような関係性までは示唆しないのである。

 だがこの「3人の男」は、それぞれ道行く男たちの一瞬を切り取りながら、なぜか暴力的な感じがする危険な作品のように感じられた。というのも、作中における二人の男たちはそれぞれ行き交っているのだが、そこに第三者が登場することによって、その彼らが行き交う方向に単純な二分法に依らない(それこそそのままの)第三の選択肢が登場してくるからである。

 さらに彼らは一切触れ合わない。立体的に展開するこの彫刻の中で、彼らの接触可能性はゼロに等しい。彼らはそれぞれ行き交うだけであり、その一瞬の行き交う瞬間の後は、おそらく永久に出会わない運命にある。この「距離」が、三人の男の空間的な処理に加えて、さらにこの彫刻をスリリングにさせているものであろうと推察する。

 雑な言い方をすれば、ここには映画があるのである。

 

【関連記事】

 リートフェルトについての記事。

joek.hateblo.jp