Outside

Something is better than nothing.

『ブレア・ウィッチ』(2016年)

 アダム・ウィンガードの『ブレア・ウィッチ』を観る。

 大学生4人組のうち一人が、数年前に姉をブレア・ウィッチ伝説によって失っており、その執着に基づきドキュメンタリー映画を作ることにかこつけて森に探しに行くが、オカルト好きなカップルの悪戯めいた余興に苛立ちを募らせていると、どんどん状況が悪化していき、本当に魔女伝説に基づく事態が起こり始め、夜は明けず、GPSやドローンをもってしても森を抜けることができないので、彼らは森に、そして魔女に囚われることになり、最初にYouTubeで観たはずの森で発見されたビデオテープの内容が反復される。

 決して傑作というわけではないのだが、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(1999年)は結構好きだったのでこの作品を観ることにしたのだが、まあそれなりに面白かった。

 状況に対して、当時と現在とで決定的に違うのがテクノロジーの導入であり、というかむしろその差異を明確に表現するにあたって、それしか手立てがなかったように見えなくもないのがある種この表現形式の完成度の高さ(とその限界)を表すような気がしてならず、例えばジョージ・A・ロメロの『ダイアリー・オブ・ザ・デッド』(2008年)ではカメラに対して批評性を持たせていたように記憶しているのだが、ここでの複数のカメラ視点はもっぱらテクノロジーの問題に堕してしまっているようにも見える。だから最終的にやや唐突にも見える冒頭からの反復の意味合いというものは、個人的には好きな表現ではあるのだが唐突な感が否めない。

 結果的に登場人物たちの魔女伝説に対する不信という状況設定自体が実はどうでもいい問題であり、個人的にはもっと足の裏がもぞもぞして欲しかったような気もするし、明けない夜の森を延々と髪の毛がピンクだったり青色だったりする女の子と一緒に彷徨ってみたかったりもするので、その辺りは少し考えて欲しかったような気がする。ある種、原作の忠実な再現と言えなくもない点で、確かに正統な続編と言えよう。