Outside

Something is better than nothing.

『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』(2014年)

  アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥの『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』を観る。

 マイケル・キートン演じるリーガン・トムソンは数十年前にアメコミ物の『バードマン』で人気を博したがその後はヒット作に恵まれず、ブロードウェイでレイモンド・カーヴァーの「愛について語るときに我々の語ること」を自身で脚色し、演出も担い、主演すら勤めることで再浮上を試みようとするものの、エドワード・ノートン演じるマイク・シャイナーが破滅型天才のためなのか舞台を引っかき回し、エマ・ストーン演じる娘のサムは元中毒症患者であり父親の愛に飢えており、破滅型天才のマイクにほのかな恋心を芽生えさせ、ナオミ・ワッツ演じるレズリー・トルーマンはマイクと体と部屋をシェアし、アンドレア・ライズボロー演じるローラ・オーバーンはリーガンとの間に子供ができたかもしれないと迫る。友人でありプロデューサーでもあるザック・ガリフィアナキス演じるジェイクは混乱するリーガンをとにかく浮上させようと、それなりの打算ありきでサポートするのだが、リーガンが『バードマン』の影響で幻覚、幻聴を感じるようになって、怪しげな超能力を発揮し、物体を動かしたり、あるいは自分自身のダークサイドっぽい謎の声が聞こえてきたり、プレビュー公演でマイクが本物の酒を飲み舞台で暴れ回ったり、レズリーとのベッドシーンで本気で犯そうとすることが評価されたりするので、しっちゃかめっちゃかな状況に辟易したのか控え室を破壊し回り、周囲が心配するのをよそに、自分自身が最後のシーンで登場するのに閉め出されたりしているところを写真や映像に撮られてSNSにアップされてエンゲージメントを稼ぐので、娘にそれを褒められて注目を浴びたことに喜びを感じたりもしたのだが、酒を飲んで路上で眠ってしまったあとに幻覚が頂点に達してニューヨークの街を飛んでいき、実際はタクシーに乗っただけなのだがそのまま神がかった演技を見せつけたらしいリーガンは、舞台の上で本物の銃をぶっ放して「無知がもたらす予期せぬ奇跡」と批評には書かれることになる新たなリアリズムを獲得して、顔面がバードマンみたいになる。

 アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥの作品はあまり観ておらず、『バベル』(2006年)はあまり集中できないまま、つかみどころを得ることができずに終わってしまった。『レヴェナント』(2015年)は面白かったけれども。

  個人的にはあまり面白い作品とは思えず、なぜこれが評価されるに至ったのかというところは理解不能なのだが、けれどもこの映画を観て思うのはマイケル・キートンにとっては『バードマン』が転けていたらそのキャリアを失いかねないほどの危険な映画だったのではないかと思う。

バットマン』(1989年)や『バットマン リターンズ』(1992年)の成功は俳優のお陰ではなく、ティム・バートンの卓越した手腕を元にして傑作にはなっているとは思うので、決して俳優の演技のお陰ではないのではないかという前提から、この映画、つまり『バードマン』が始まるので、その中でマイケル・キートン演じるリーガンがなぜか「俳優」というものを演じ始めたところにけ違和感があった。

 だから作中に登場する批評家の言う通りにこんな舞台はさっさと潰してしまう方が適切だったのではないかとも思うのだし、映像上、まるでヒッチコックの『ロープ』(1948年)みたいに――とあまり映画史に堪能ではない私は思うのだけれども――全編を通してワンショットで撮っていく手法で通すのはいいものの、後半から緊張感に欠けてきて、そしてなぜこの手法になったのか、というところがいまいち分からなかったし、ある意味で分かりたくなかった……のかもしれないのだが、つまるところ映像は最後まで観られたけれども、あまり楽しい映画の時間ではなかった、というところに至る。

ロープ (字幕版)

ロープ (字幕版)

 

  それはともかくとしてエマ・ストーンはとにかく可愛く、とにかく美しい存在でいてくれて、ナオミ・ワッツの老けっぷりがちょっと気にかかりはしたものの、とにかくエマ・ストーン万歳と言うしかこの映画に対するはなむけにはならないのではあるまいか、と思うのである。

 エマ・ストーン万歳!